omamori
御守
乃木神社の社紋である四ツ目紋をあしらった身体健康の御守です。
紫、緑、白、赤 各色1000円
勝守
ご祭神は日清・日露両戦争などで大きな功績を残され、まさに「勝利」の神様と言えます。
そんな乃木将軍の御事績にあやかって、勝守には何事にも打ち勝っていくという願いが込められています。
また、勝負事だけでなく、病気や己などの様々に打ち勝っていくという意味も込められています。
1000円
攘災開運守
災いを打ち払い、運を開く御守です。
本殿の左側にある楠の大木は昭和47年の大祭前夜、一大音響と稲妻の閃光がはしり、あわや銅板葺の御社殿に落雷があったかと思われましたが、この楠の大木が身代わりとなり雷を受けました。
以来、御社殿を守った楠の大木は雷神木として知られるようになりました。古くから一度雷神の宿った御縁のものは悪事災難を取り除くと言い伝えられており、この御守にはその楠の木片が納められています。
1000円
すこやか安産守
安産を祈願した御守です。
子どもは大切な宝であります。
大神様のお恵みを戴き、母子ともに健康で、お産が安らかでありますように願いを込めております。
800円
つれそひ守・よりそひ守
つれそひ守
よりそひ守に対して、結婚より年月を積み重ねられたお二人に、これからも長く「つれそって」いけますようにと願いを込めた御守です。
絵柄のように強い結びつきで末永くお二人がつれそえるよう願いを込めております。
1500円
御朱印
授与所にて御朱印・御朱印帳をお頒かちしております。